運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1967-07-04 第55回国会 参議院 社会労働委員会 第20号

こういった方法によりまして状況の不明な未帰還者各人につきまして昭和二十年八月九日以降の足取りを検討いたしまして、これと同一行動をとった、あるいはとったと思われるなるべく多くの同地域からの帰還者から未帰還者消息資料入手することにつとめて、一つ一つのケースを究明いたしておるわけでございます。  

実本博次

1965-05-11 第48回国会 参議院 社会労働委員会 第17号

そこで、このため、政府は、状況の不明な未帰還者各人について、昭和二十年八月九日以降の足どりを検討し、これと同一行動をとったと思われるなるべく多くの帰還者から、未帰還者消息資料入手につとめており、その資料入手方法は、通信により照会すること、帰還者厚生省または都道府県に招致すること、厚生省または都道府県の職員をもってその帰還者のもとに派遣すること等によって調査いたします。  

神田博

1954-09-07 第19回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第15号

ソ連中共地域等の未帰還者集計表」といいまするのは、氏名の判明しておる未帰還者各人について、その人の最新資料を基礎として、それを年次別地域別に区分したものであります。従いまして、生存資料のあるものの欄に計上されておりますのは、それぞれの地域において、当該年度において得られた生存資料最新のものでございまして、その他のものは不明であるという意味合いでございます。

田邊繁雄

1954-09-06 第19回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第14号

次に、本年の五月一日現在におきまする未帰還者、各人月々の消息判明状況について申し上げますと、大体三つに分類することができると思うのであります。一つは、ある時期の生存資料のあるもの、第二は、生死の資料のないもの、第三には、不確実な死亡の資料のあるもの。ある時期の生存資料があるものと申しますのは、ソ連の参戦の時期以降において一度でも生存資料のあつたというものを集計したものでございます。

田邊繁雄

  • 1